SNSがすぐ開いたり、動画がサクサク動いたり…
通信が速いと、それだけでちょっと嬉しくなるよねっ
その裏では「MIMO」や「キャリアアグリゲーション」みたいな技術ががんばってるの!
今回は、スマホ通信を支える仕組みをわかりやすく紹介していくね~!
MIMOとは?

MIMO(Multiple Input Multiple Output)っていうのは、
アンテナを複数使って、同時にたくさんのデータを送受信する技術のことだよ!
たとえば…
イメージは「1車線 → 4車線の高速道路」って感じ!
キャリアアグリゲーション(CA)とは?

CA(Carrier Aggregation)は、
複数の周波数帯(バラバラの電波)をひとつにまとめて高速化する技術!
イメージ的には…
MIMOが“道を増やす”なら、CAは“道をつなげて広げる”感じ!
テザリングとは?
テザリングは、スマホの通信回線を使って、他の端末(PCやタブレット)をネットにつなぐ技術のこと!
たとえば…
ギガの使いすぎ注意だけど、いざという時すっごく便利!
ハンドオーバーとローミングの違いも覚えとこ!
用語 | 意味・例 |
---|---|
ハンドオーバー | 移動中でも電波が切れないように、基地局を切り替えて通信を保つしくみ。 📍駅でスマホ使ってて移動しても切れないのはこのおかげ! |
ローミング | 自分の契約会社のエリア外でも、他社の回線を“間借り”して使えるしくみ。 📍海外旅行中にスマホがつながるのもローミング! |
テレマティクスとは?

ちょっと聞き慣れないけど、「通信(tele)」+「情報処理(informatics)」の造語!
車や機械に通信機能をつけて、リアルタイムで情報を送受信する技術のこと。
カーナビ、交通情報、自動運転サポートなどにも使われてるよ〜!
メリットとデメリットまとめ
技術 | メリット | デメリット |
---|---|---|
MIMO | 通信速度UP!混雑にも強い | 対応機器が必要、アンテナが増えてコストUP |
CA(キャリアアグリゲーション) | 複数の電波をまとめて使える=超高速化 | 電波環境に左右されることも |
テザリング | Wi-Fiがないときでも他端末を接続できる | スマホのバッテリー消耗・通信量に注意 |
ハンドオーバー | 移動中も通信が途切れない | 切り替えの瞬間に一瞬ラグが出る場合も |
ローミング | 海外などエリア外でも通信が可能 | 通信料金が高くなりがち💸 |
テレマティクス | 車・機械のリアルタイム管理に役立つ | 通信障害やセキュリティ対策が必要 |
キャリアアグリゲーションに関するITパスポート試験の過去問!
複数の異なる周波数帯の電波を束ねることで,高速化や安定化を図る手法はどれか。
ア FTTH
イ MVNO
ウ キャリアアグリゲーション
エ ハンドオーバ
正解は『ウ』
キャリアアグリゲーション(CA)は、異なる周波数帯(搬送波)を束ねて同時に使うことで、通信の高速化や安定化を実現する技術だよっ。
MIMOとセットで出題されることもあるので要チェック!
ITパスポート試験をスマホで手軽に勉強!
「えろ勉」も戦略的に開発&運営してるよ~!この記事が勉強になったり、ためになったよ〜って思ったら、なにかアクションをお願い!!「えろの力で勉強するゲーム:えろ勉」
わたしの想いも、電波に乗ってちゃんと届いてるといいなっ🥹💕
