なんでスマホって、どこにいてもネットにつながるんだろう…?
当たり前みたいだけど、実はたくさんの“見えない力”が働いてるんだよっ!
スマホがネットにつながるって、どういうこと?

「好きな人のSNS、今日も見に行こ♡」ってスマホ開いたとき、
当たり前みたいにつながるインターネット。
実はそこにいろんな通信の仕組みが隠れてるって知ってた?
「どこの会社の回線?」「SIMってなに?」「MVNOって聞いたことあるけど…」
今回はそんなモヤモヤをスッキリ整理していくね~!
通信サービスの基本構造とは?

スマホやパソコンがインターネットに接続するとき、ざっくり言うとこうなるの~!
- 端末(スマホ/PC) が
- SIMカードやWi-Fi(アクセスポイント) を通して
- 通信回線(光回線・モバイル回線) にアクセス
- ISP(インターネット接続事業者) を経由して
- インターネットの世界 へGO!
この一連の流れに、それぞれの会社や技術が関わってるんだ〜!
ISPとは?
ISP(Internet Service Provider)は、
ざっくり言うと「インターネットの入り口を提供してくれる会社」のこと!
スマホでもWi-Fiでも、最終的にはISPを通じてネットに接続してるの。
代表的なISP
ISPは、ネットの「玄関」や「水道の元栓」みたいなものだよ❣️
MVNOとは?
「MVNO(仮想移動体通信事業者)」っていうのは、
ドコモやauなどの大手キャリアから回線を借りて、自分のサービスを提供している会社のこと!
たとえば…
みたいなサービスがMVNOだよ✨
大手キャリア=MNO(回線持ってる)
MVNO=MNOの回線を借りる
つまりMVNOは、自前で基地局を持たずに「通信だけ間借り」してサービスを安くしてるってこと!
そのぶん、料金が安くて人気なの♡
SIMとeSIMの違いとは?
通信に必要な「SIMカード」は、ユーザーを識別して通信を有効にする小さなチップ。
eSIMは便利だけど、対応機種に注意してねっ!
通信方法の種類(光通信・モバイル通信)

通信方式 | 特徴 |
---|---|
光通信 | 家のWi-Fiや固定回線向け。速くて安定 |
モバイル通信 | スマホ用。外でも使えて便利!電波の届きやすさがカギ |
メリットとデメリットまとめ
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ISP | 高速・安定した通信が可能 | プロバイダ料金が必要な場合もある |
MVNO | 月額料金が安くて経済的! | 混雑時に速度が落ちることがある |
光通信 | 超高速! 大容量のやり取りもラクラク | 設置に工事が必要、 持ち運びはできない |
モバイル通信 | どこでも使えて便利&スマホ対応が基本! | 場所によっては電波が弱い 速度制限がある |
に関するITパスポート試験の過去問!
移動体通信サービスのインフラを他社から借りて,自社ブランドのスマートフォンやSIMカードによる移動体通信サービスを提供する事業者を何と呼ぶか。
ア:ISP
イ:MNP
ウ:MVNO
エ:OSS
正解は『ウ』
MVNOとは、大手キャリア(MNO)から回線を借りて通信サービスを提供する事業者のことだったよね!
ITパスポート試験をスマホで手軽に勉強!
「えろ勉」も戦略的に開発&運営してるよ~!この記事が勉強になったり、ためになったよ〜って思ったら、なにかアクションをお願い!!「えろの力で勉強するゲーム:えろ勉」
好きって気持ちにも、専用回線があったらいいのにな…
混雑してても、絶対に届く“ハート帯域”とかっ🥹❣️
