こんにちは〜!
ITパスポート試験の勉強中のみんな、今日はちょっとビジネスと社会貢献にフォーカスを当てた話題、
「CSR」と「SDGs」について、わかりやすく紹介していくよ〜!
CSR(企業の社会的責任)とは
CSRとは「Corporate Social Responsibility」の略で、日本語にすると「企業の社会的責任」ってこと。
基本的にCSRの7原則を踏まえて行動するのが基本よ!
これは企業が儲けることだけを目的にせず、環境保護活動に参加したり、地域社会に貢献したりといった社会全体の利益を考えた活動をするっていう考え方。
例えば、リサイクルに力を入れたり、地域のイベントをサポートしたりすることがこれにあたるよ。
基本的に、企業は企業の信頼度や認知度UP、採用がうまくいくようにと願ってこのような活動をしているよ!
まあ言ったら、女の子を落とす時に、横断歩道でおばあちゃんが困ってたら助けたり、子供に優しくしているところを見せていい印象を与えるあれと同じよ!!
やらない善よりやる偽善よ!

(1)説明責任
企業活動が社会に対して与える影響につき、十分な説明を行う必要がある
(2)透明性
経営陣による意思決定や具体的な活動につき、社会に対して透明性を保つ必要がある
(3)倫理的な行動
企業活動は、公平・誠実などの倫理観に基づいて行うことが求められる
(4)ステークホルダーの利害の尊重
株主だけでなく、債権者・取引先・消費者・従業員など、さまざまな利害関係者(ステークホルダー)に配慮して企業活動を行うことが求められる
(5)法の支配の尊重
自国の法令や、自社に適用される他国の法令を遵守する必要がある
(6)国際行動規範の尊重
法令のみならず、国際的に通用している規範を尊重することが求められる
(7)人権の尊重
重要・普遍的である人権を尊重することが求められる
SDGsとは
SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略で、「持続可能な開発目標」のこと。
2015年に国連で採択された、2030年までに達成を目指す国際目標!
貧困の撲滅、質の高い教育の提供、気候変動への対策など、17の大きな目標があって、世界中の国々がこれらの目標達成に向けて動いているんだ。
企業はこの中で自社でできるものをピックアップし、掲げているところが多いのよ!

メリットとデメリット
メリット
・企業イメージの向上
・社会全体の持続可能な発展に貢献できる
・企業が社会的責任を果たすことで、消費者からの信頼を得たり、社員が誇りを持って働ける環境を作れる
デメリット
・コストがかかる
本当にやらない善よりやる偽善なんだよ!
個人情報保護法に関するITパスポート試験の練習問題!
Q:小売業A社は,自社の流通センタ近隣の小学校において,食料品の一般的な流通プロセスを分かりやすく説明する活動を行っている。A社のこの活動の背景にある考え方はどれか。
答え:ア
ア:CSR
イ:アライアンス
ウ:コアコンピタンス
エ:コーポレートガバナンス
正解は『CSR (Corporate Social Responsibility)』
「CSR (Corporate Social Responsibility)」とは、「企業の社会的責任」と訳され、環境や社会などのステークホルダからの要請に対して責任を果たすことが、企業価値の向上につながるという考え方のこと
企業も社会を構成する一市民としての義務を負うべきとする考え方に基づいて、法令順守、環境活動、地域社会への貢献、ステークホルダとのコミュニケーションなどたくさんの活動をしているの!

「アライアンス」は、企業同士の連携を表す言葉
「コアコンピタンス」は、長年の企業活動により蓄積された他社と差別化できる、または競争力の中核となる企業独自のノウハウや技術のこと
「コーポレートガバナンス」は、経営者の規律や重要事項に対する透明性の確保、利害関係者の役割と権利の保護など、企業活動の健全性を維持する枠組みのこと
ITパスポート試験をスマホで手軽に勉強!
「えろ勉」も戦略的に開発&運営しております。この記事が勉強になった!ためになったよ〜って思ったら、なんかアクションをお願い!!「えろの力で勉強するゲーム:えろ勉」
えろ勉もSDGsだと思ってる。そう、思うよね?ね?
