

はひふへほ〜ん バイキンマンを崇拝するブラック企業社長のハマノーンです。今日はデザインで苦労した所についてご報告したいと思います。
ゲームは「UIデザイン」が大事って言われますもんね。
そうそう、ゲームは見た目が9割。特に「えろ勉」なんか、女の子たちに、このゲームの正否がかかってるのだ。
あー、、、となると、この開発ブログはダメですね。
オッサンしかいないって言うんだろ?安心してくれ。ちゃんと女の子を連れてきた。どうぞ〜
よろしくテス〜

おお!
と言うわけで、うちのデザイン周りは、A子が担当した事にして、デザイン系の回には登場してもらう事にしようと思う。
いいですねぇ
本当は、ハマノーンが頑張ったんだよって言いたいけど、グッと堪えてガマンしようと思う。
ガマンできてないです。
と言うわけで、今日は主にUIデザインに苦労した所テス



押してもらいやすいボタンは、パッと目に付くようにしないといけないので、明度を高くする必要があるテス まずは、白縁をつけました。ボタンが二つしかないため、もう少しリッチにしたくて、今度はドロップシャドウではなく、影のようにボタンを変形させて、重ねました。これにより目につきやすく、立体感が増しましたテス UIデザインは一手間でグッと見た目のレベルが上がるので気を抜けないテス
この白縁に辿り着くまで、ウンウンと唸ったんよねぇ。もちろん影のようにボタンを重ねるのに辿り着くのも、、、違和感があったら、一晩寝かしてから、再度見直すと、良いアイデアが出るよねぇ。作業にすると10分くらいだけど、辿り着くのに、すごい時間かかったんだよねぇ
社長、ガマンする気ありますか?
次はこちらテス



3話目で、何か良い事あるよ!ってわかりやすいデザインにしたんだけど、なんか殺風景というか、ひ弱というか。。。
最近のデザインを見ると、背景が無地のままってのは皆無でしたので、背景にも模様を入れるようにしました。グラデーションだけだと単調すぎるので、素材画像を薄く背景に入れ、9話目につれて、重みをますようにピンク&ハートにしてみましたテス
これも、作業にすると1時間もかからないけど、辿り着くまでがねぇ。苦労したわ
社長!そういう事なら、僕も話しちゃいますよ!このA子は、僕が夜な夜なAIの構築設定して、さらに、非エンジニアの人でも簡単に使えるようにマニュアルを作りましたぁ!
いいね!!
え?バラして良いんですか? 女の子キャラは、ちゃんと演出するべきかと
A子はAIイラストレーターのアートロイドだから、ワシらが生み出したA子の事は、隠さず説明しても良いんじゃないかな
ここは開発ブログなので、開発の事を話すべきテス
あー じゃあ、うちのゲームはAIを使って作ってるってのも言っちゃって良いんですか?なんか、色々と誤解が生まれそうで怖い気がしますが、、、、まあ、開発ブログですしね。
次回は、AIを使って、良い所、悪い所をお伝えしたいと思います。
僕がAIで苦労した事も、ぜひ聞いてください。
またテス〜